介護について、まずはなんでも
ご相談ください。
『介護』についてのご相談を
◇ 介護の事で相談したいけど、どこに相談すればいいの?
◇ 介護保険で何ができるの?
◇ ヘルパーを使いたいけど、どうすればいいの?
◇ 車椅子を借りたいけど、どうすればいいの?
◇ 手すりをつけたいけどどうすればいいの?
◇ 介護保険の手続きがわからないけど、どうすればいいの?
などなど、お気軽にご相談下さい。
当事業所の行っている主な内容
◇ 介護に関するご相談、要介護認定申請の手続き代行
◇ ケアプラン(居宅介護サービス計画)の作成
◇ 介護サービスを提供する居宅サービス事業所及び介護福祉施設との連絡調整
◇ 市町村、保健医療福祉サービス機関との連絡調整
◇ 居宅サービス時の苦情や疑問の受付対応
介護保険サービスの流れ

居宅介護支援事業所「ひかり」では、要介護認定されたご本人及び家族の方のご依頼により、介護保険に関わる以下の業務を適切かつ迅速な対応をさせていただきます。
ケアプランの作成
介護支援専門員(ケアマネジャー)要介護者の心身の状況等を献案して、利用者が自宅において日常生活を営むために必要な居宅サービス計画を作成し、要介護者本人及びご家族の希望に応じた介護サービス計画書(ケアプラン)を作成致します。全額介護保険により負担されますので自己負担はありません。(無料です)
介護保険認定手続きの代行
介護保険で介護サービスを利用するには保険者である市町村に要介護認定を申請し、要介護の認定を受ける必要があります。私達ケアマネジャーがご本人やご家族の代わりに要介護申請の手続きの代行を致します。(費用は無料です)
居宅介護支援事業所とは
居宅介護支援事業所は居宅において利用できるサービス(介護保険サービスだけでなく、介護保険対象外サービスも含む)などの紹介やサービスの調整、居宅支援サービス費にかかる費用の計算や請求などを要介護者の代わりに行う事業所です。
ケアマネジャー(介護支援専門員)とは
ケアマネジャー(介護支援専門員)は介護保険制度において居宅介護支援事業所(ケアプラン作成機関)、および介護保険施設(特別養護老人ホーム、老人保健施設、介護療養型医療施設)において、介護サービス計画(ケアプラン)を作成する専門職です。 ケアマネジャー(介護支援専門員)は介護支援サービスの全過程において、要介護者を養護し、要介護者自らの意思に基づき、自立した質の高い生活を送ることができるように支援する立場にあります。ケアマネジャーは要介護者が最も効果的に保険・医療・福祉等のサービスを利用できるように保健・医療・福祉の各種専門職および実務経験等の要件を満たした者が合格する試験に合格した有資格者です。 ケアマネジャーが電話もしくはご自宅に訪問し、ご説明させていただき、必要に応じて手続きの申請などの代行も致します。主治医とも連携を図りまた、行政、各事業所とも連絡調整などを図っています。
事業所の概要
指 定 番 号 | 生介第3549号 |
---|---|
指 定 年 月 日 | 令和3年11月1日 |
種 別 | 生活保護法指定介護機関 |
施設又は実施する 事業の種別 | 居宅介護支援 |
指定介護機関名称 | 居宅介護支援事業所 ひかり |
管 理 者 | 主任介護支援専門員 畠山 睦子 |
運 営 会 社 | BSC株式会社 居宅介護支援事業所ひかり |
指定介護機関所在地 | 〒014-0072 秋田県大仙市大曲西根鳥居215-9-5 |
介護保険事業者番号 | 570826768 |
電話/FAX番号 | 0187-88-8931 |